育休中にうつ病になってしまった!傷病手当金はもらえる?受給資格とは?

うつ病 お金
本ページはプロモーションが含まれています。

ようやく産休に入って出産。
待ちに待った我が子と対面をし、存分に育休を謳歌して赤ちゃんとの生活を送ろうと思っていても、いざ24時間ずーっと子どもと関わっていると心がすり減ってしまうこともあります。

夜泣きの対応で寝不足、家族以外の誰とも喋らないで1日が終わっていくこともザラにある。
SNSを見ていると友人の生活が羨ましいと思い自分は何やっているんだろうという気持ちになる。

わたしもそうでした。
もちろん自分の子供は可愛いのですが、可愛いと思えない瞬間もたくさん出てくるし、独りになりたい。
自分の時間が欲しい。
何もしていないのに涙が出てくるなんてこともありました。

コロナもあり、近年産後うつを患う方が増えているようです。
今回は育休中に傷病手当金を受給した私の経験をもとに、育休中にうつ病を患ってしまった場合、傷病手当金は受給できるのか
また、育休が終わっても病状が回復しない場合、休職や退職となったらどうなるのかについて詳しく説明していきます。

1、傷病手当金とは?

傷病手当金とは
傷病手当金は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、病気やけがのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。
参考:全国健康保険協会

上記にある通り、病気や怪我のため就労することが困難な被保険者は傷病手当金を受け取ることができます。
次に、いつから傷病手当金を受け取ることができるかというと、連続して4日以上仕事を休んだ4日目からが対象となります。

つまり最初の3日間は支給対象外です。
この休みは欠勤である必要はなく、年次有給休暇、会社の公休や土日祝も対象となりますので休みをうまく使えば給料が減る心配はありません。
1点注意していただきたいのが、連続して休む必要があるという点です。
条件

例えば1日休んで2日間出勤、その後3日休んだとしても最初に休んだ1日はカウントされず傷病手当金を受け取ることはできません。
1日でも出勤したらアウトですので必ず連続してお休みしてください。

2、育休中にうつ病を罹っても傷病手当金は受け取れる

笑顔
育休中にうつ病になっても傷病手当金を受け取ることができます。
その場合、育児給付金は減ってしまうのか?どうやって傷病手当金を申請するのかなど説明します。

(1)傷病手当金を受け取っても育児休業給付金は減額されない

実は傷病手当金と育児休業給付金はそれぞれ満額受け取ることができます。
なぜなら傷病手当金は健康保険、育児休業給付金は雇用保険を財源としており、管轄が異なるからです。
働いていた頃よりも手元に入るお金が減り、治療費もかかるとなると大変ですが、同時受給できるとわかったことでお金の心配は少し緩和されたのではないでしょうか。

(2)押さえておきたい傷病手当金の受給資格、4項目

傷病手当金は健康保険に加入しており(国民健康保険は除く)、以下の4項目全てに当てはまれば受給できます。

・業務外の病気やケガで療養中である
業務上や通勤途中での病気やケガは労働災害保険の給付対象となりますので、労働基準監督署にご相談ください。
なお、美容整形手術など健康保険の給付対象とならない治療のための療養は除きます。
・療養のための労務不能である
労務不能とは、被保険者が今まで従事している業務ができない状態のことで、労務不能であるか否かは、医師の意見及び被保険者の業務内容やその他の諸条件を考慮して判断します。
・4日以上仕事を休んでいる
療養のために仕事を休み始めた日から連続した3日間(待期期間)を除いて、4日目から支給対象です。
・給与の支払いがない
ただし、給与が一部だけ支給されている場合は、傷病手当金から給与支給分を減額して支給されます。

参考:全国健康保険協会

(3)傷病手当金の申請方法

会社にバレずに申請することはできないものかと調べましたが、残念ながら提出書類の中に会社が記載する箇所があるので内緒にすることはできません。
傷病手当金の申請書はご自身が加入している健康保険組合から取り寄せることができます。

ホームページからダウンロードすることができると思いますので調べてみてください。
申請するには以下の4枚を作成する必要があります。

・ご自身で記入する被保険者記入用 2枚
・医師に記入してもらう療養担当者記入用 1枚
・会社に記入してもらう事業主記入用 1枚

書類が揃ったら会社からもしくは、ご自身で申請手続きを行います。
組合に書類が受理されてから大体1ヶ月前後で支払い決定通知書が送られてきます。
ただし、加入している保険組合によって処理期間が異なりますのであくまで参考程度に捉えてください。

3、育休期間が終了してもうつ病が治らなかった場合

驚く
育休がそろそろ明けそうというタイミングでまだうつ病が治っていない可能性も大いにあります。その場合、休職か退職になりますが、それぞれの流れをまとめましたので参考にしてください。

(1)そのまま休職に入る

傷病手当金を受給しながら休職できる期間は最長1年6ヶ月です。
そのため育休が終了した時点でまだ受給資格があるならば病気療養のためという理由で休職することが可能です。
もしも1年6ヶ月経過してもまだうつ病が完治しない場合は、会社に相談の上、無給で休職という形を取ることができるはずですので会社のご担当者様に確認してください。

(2)退職する

労働者の権利ですので私は育休が明けても傷病手当を受給して休職すればいいと思いますが、いつうつ病が完治するかわからないので、会社に迷惑をかけないためにも育休明けたら退職しようと考える方も一定数いらっしゃるかと思います。
傷病手当金の受給期間を超えていない場合と超えている場合で対応が異なりますので説明いたします。

①傷病手当の受給期間がまだ残っている場合

実は退職した後も傷病手当金を受け取れる場合があります。

  • 被保険者の資格を喪失した日の前日までに一年以上被保険者であったこと
  • 資格喪失時において、傷病手当の支給を受けていること
  • 継続して受給していること

参考:患者・国民に身近な医療の在り方
つまり、1年以上会社の健康保険に加入していて退職する前から傷病手当金を受給していれば退職後も傷病手当金を継続して受け取ることができます。

1点注意していただきたいのは失業手当と傷病手当は同時受給ができないという点です。
そのため、失業手当の申請は傷病手当の受給期間を過ぎてから行いましょう。

②傷病手当の受給期間を超えて退職する場合はどうするべき?

育休中に傷病手当金を受給して、育休が明ける頃には受給資格の1年6ヶ月を超えてしまい、そのまま復帰せずに退職する場合は失業手当を受給しましょう。

失業手当も育児休業給付金や傷病手当金と同様、給与によって金額が変わりますので
時短勤務で復帰したり、病気のせいで休みがちになり給与が減ってしまうのであれば
育休から復帰せずそのまま退職して失業手当を受給する方が受給金額は増えます。

通常、失業手当を受け取るには3ヶ月ほどかかるのですがうつ病などの精神疾患の場合、特定理由離職者とみなされ受給開始が早まる可能性があります。
私の友人は精神疾患で退職した後、1週間ほどで受給できたようです。
詳しくはお近くのハローワークにお問合せください。

まとめ

慣れない育児に加えて家事を担うのは想像以上に大変です。
復帰予定で育休を取得しても産後うつになってしまったのであれば無理せずにお休みしてください。
会社に迷惑がかかってしまうと考えてしまう気持ちもわかりますが、無理して復帰しても体調が悪化するだけですので、ご自身の体を最優先に考えましょう。

これを機にご自身やご家族が加入されている保険の見直しを検討してみてはいかがでしょうか。今後も何か病気にかかった際、働けない期間のお金を保険でカバーしてくれるのは安心です。
ベビープラネットは妊娠・出産・育児の保険に特化しており提携しているFPも子育て経験者が多く在籍しています。
オンラインでも相談可能なので小さいお子さんを連れて出歩く必要もありません。
お気軽に相談してみてください。


タイトルとURLをコピーしました